【劇場別】座席からの見え方 バレエ公演中心(所感です)

劇場の座席

バレエ鑑賞大好きなので、座席は基本的に良席を取ります。

S席でもあなどれないのがバレエ公演。

25,000円の席が前の人に中央の視界をさえぎられたことも・・

各会場別の座席の見え方についてコメントを残します。

適宜、更新しています。(ちなみに身長153cm、視力1.0ぐらいです)

スポンサーリンク

東京文化会館 大ホール

JR線公園口から行くのが断然便利です。

地下鉄は坂を上るし、距離あるので、時間に余裕をもったほうがよいです。

トイレは1階で2か所あります。

たくさんありますが、収容人数も多いのでそれなりに並びます。

2階以上に上がる手段は、階段のみ

3階以上は結構たいへんですので、脚に自信が無い方は要注意。

全体感

✓1階4列目までは段差ないです。
1例目以外は、足先は見えないです。ダンサーを下から見上げる感覚。

ただ、ダンサーの息遣いや表情が見えたりして臨場感はあります。

好みが別れるところ。

公演でもS席だったり、A席だったり・・

✓1階 真ん中通路より前のセンターブロック6-7列目
前の席とズレがないので、前の人次第。

特にオケピットが無くて舞台だった場合、前の人で見えなくなる確率高め。

ただ!ガラでなくて全幕モノなら、没入感ありあり。

ガラは、踊る人が少ないので、見えないとツライ。

1階 中央通路より前のサイドブロック
前の席とのズレがあるので、比較的見やすいです。

あまり端だとちょっと見切れることも。

1階 中央通路より後ろのセンターブロック
通路から2-3列目くらいまでは、関係者席やご招待席になっていて、なかなかチケット取れませんが、見やすさは抜群!

VIP(バレエ団の監督や有名ダンサーの方が座っていたりします)

1階 中央通路より後ろのサイドブロック
傾斜があって、前の人が邪魔になることはあまりないと思います。

後ろになればなるほど、舞台からは遠ざかりますが、全体感は楽しめます。

端っこになると、舞台に対してナナメを取りますが、見切れるのはほんの少し。

1階 L/Rブロック
傾斜があるので、前の人が邪魔になることはあまりないです。

ただ、舞台に対してナナメの角度が結構あるので、壁側になると見切れたり。

S席だったり、A席だったりしますが、私の周囲の人はここの席が好きという人も。

前の方だと舞台からも結構近いので。

3階 中央ブロック
傾斜があるので、前の人が邪魔になることはないです。

遠いですが、真正面から見ることができます。

4階 中央ブロック
遠いですが、十分に舞台を堪能できます。

パドドゥ中心のガラよりは、幕モノや団体で踊るやつがオススメ。

1列目か3列目がいいと思います。

3列目の場合、前の人が少し乗り出すと視界が結構かくれます。

ただ、後ろに人がいないので、自分も前のめりにできる。(※前のめりは本当はマナー違反!)

1階席 センターブロック

1F  8列13番付近
前の人が大きくなければ、表情までみえてかなりのベストな座席。

通路すぐそばの12番だと、とても見やすいです。

目の前にダンサーがいる場合、ボディの半分は前の人で見えなくはなる。

全幕モノだと問題なしで、ガラだと悩むところ。

1F  8列16番付近
中央でダンサーの表情もグラス無しで見られる好位置。

ただし、前の人が大きいと中央にダンサーが来た場合、カラダの半分は見えない。

1F  9列15番付近
ダンサーの表情も見える(視力によるけど)好位置。

前の人が大きすぎなければ、正面下の見切れもちょっとだけ。

1F 11列23番付近
近いけど前の人次第では、一部見えません。

1F 12列21番付近
近いけど前の人次第では、一部見えません。

オペラグラスあったほうが表情は見えます。

1F 14列21-22番付近
前の席とズレはありません。

大きい人が座っていなければ、ダンサーの表情も見えて真正面から鑑賞できます。

1F 16列14番付近
前の席とズレはありません。

前の人の頭の部分は隠れちゃうけど、半身は見えるかなという感じ。

ダンサーの表情もギリ見えるかな・・ オペラグラスは念のためあるといいかも。

1F 22-23列17番付近
前の人と座席はズレていないのですが、段差がしっかりとあるので視界を遮られることはないです。

舞台とほぼ真正面なので、フォーメーションの美しい作品などはより楽しめます。

前の方に芸術監督とか関係者が座っていることもあります。それぐらいいい位置。

ダンサーの表情とかも観たい場合は、オペラグラス必須。

1F 27列12番付近
1Fのかなり後ろよりですが、前の人が視界を妨げになることはなし。

ちょっと遠いけど、見切れはないし、フォーメーションも楽しめます。

2階の1列目と比べたら、2階の方がいいな。個人的に。

1階席 サイドブロック

左サイド

1F  7列12番
斜めからの鑑賞となりますが、舞台とも近くてオペラグラス不要。

通路側なので、前の人が邪魔になることもほぼナシ。

ただ、7列だと少し下からダンサーを見る感じ。

前の人の頭が少しだけ下手側を隠すこともある。

表情は、10列目よりも見えます。

1F 10列12番付近
近いけど前の人次第では、一部見えません。

ただ、サイドブロックなのでセンターの視界は確保できます。

表情は、まぁまぁ見える。

1F 12列5番・6番付近
通路より前、舞台に向かって左側のサイドブロック。

前の人が邪魔になることはなく、ダンサーの表情もよく見えて快適です。

ただ端の方なので、フォーメーションは、中央に比べて楽しむことはできないかも。

1F 13列9番付近
サイドブロックで舞台中が斜めではありますが、前の席とズレがあるので視界良好です。

オペラグラスがあると表情などがより楽しめる。なくても見えないことはないかな。

 

右サイド

1F 10列29番付近
近いけど前の人次第では、一部見えません。

演目によっては、同じ位置でも反対側(9番あたり)がいいかも。(ジゼルは、ジゼルの家とお墓が見えなかった)

1F 11列25番付近
通路側なので、中央から左側(下手)の視界は抜群。

右側は前の人次第で、一部隠れます。

舞台から近いので、良席。

1F 14列25番付近
サイドブロックですが、通路側なので視界良好。

強いて言えば、前の人の頭が少しだ上手の一部を隠すくらい。

ストレスにはならないです。

1F 16列25番付近
サイドブロックの中央より廊下側の席。

遮るものはなく、おチビさんにオススメ。

1F 24列38番番付近
前の人と座席がちゃんとズレているので、邪魔になることはないです。

端の方なのでちょっとだけ舞台の上手・下手が見切れることがありますが、不満はなし。

ドア付近なので、休憩時間のトイレ混雑を避けられやすい 笑

L/R席

L側

1F L4列7番
ガラを観るにはチビ的にはベストな席。

前には誰もいないし、舞台とは近くダンサーの表情も見える。

よく見たい方はオペラグラスを。

右側が少しだけ見切れるかもしれない。

ガラに最適だと思うのは、前の人で視界を遮られるともうオケを楽しむしかないから 笑

1F L7列5番
前の人が視界のじゃまにならないので、快適。

ちょうど目線が舞台と同じ高さなので見やすい。

ただし、左側は見切れるところがちょっとある。

表情まで見たい場合は、オペラグラス持参で。

1F L9列12
前に座席がないので視界が遮られることが無い。

舞台は斜めから見る感じになる。

左右の見切れもなし。(舞台セットによるかも)

表情まで見たい場合は、オペラグラス持参で。

1F L11列9
前に座席がないので視界が遮られることが無い。

舞台は斜めから見る感じになるけど、十分に堪能できる角度。

舞台セットによっては、左のセットが見切れるかも。

ジゼルの家が少し見えないかも、みたいな。

個人的には、センターブロックの5-6列目より好き。

R側

1F R2列2
前に座席がないので視界が遮られることが無い。

かなり鋭角になるけど、死角は意外と少なめで、上手のほんの少し。

ダンサーの表情は見られるし、息遣いも聞こえたりするほど近い。

1F R3列1
前に座席がないので視界が遮られることが無い。

目線は舞台とほぼ一緒。

上手が少し見切れます。

ダンサーの表情は見られるし、息遣いも聞こえたりするほど近い。

1F R5列2
前に座席がないので視界が遮られることが無い。

上手が少し見切れます。

ガラには最適ですが、選べるならL側がいいかな(好み)。

上手から出てくることや上手スタートの演目が多いから。

斜めから見るので、フォーメーション楽しみたい人は、ちょっと見にくいかも。

1F R9列1
前に座席がないので視界が遮られることが無い。

ダンサーの表情までは見にくいので、オペラグラス必須。

全体が見えるのでストレスはない。

欲を言えば、フォーメーションは正面の方がやっぱり楽しめる。

2階席より上

2F L1列2番付近

かなり斜めから見る感じ。

舞台は近いし、ダンサーとよく見たい場合はありかな。

下手は、まぁ見切れます。

2F L1列10番付近

斜めからみることになるけど、舞台には近い。

オケピットの有無も関係してくるかも。

下手は、手前から後ろまで見切れがあります。

2F L2列13番付近

斜めからみることになるけど、舞台には比較的近い。

見切れは下手側ですが、物理的に見切れるというより、斜め前の人の頭で少し見切れる感じ。

3F 1列15~19番付近(センターブロック)
視界は最高。舞台をより立体的に楽しみたい場合はオススメ。

パドドゥが多いガラには、遠すぎるかもしれない。

幕モノはフォーメーションの美しさや作品感を広い視点で楽しめます。

表情までは見えないので、オペラグラス必須。

3F 4列19番付近(センターブロック)
遠いけど、前の人が邪魔になることはないです。

全体が見えて、公演によってはこれでいいかもと思えます。

公演のおかわり、とかね。

4F 4列14番付近(センターブロック)
ほぼ中央から舞台を観られます。

遠いですが、オケと舞台が一体となった視覚を得られます。

幕モノや団体ものがオススメです。オペラグラスは必須。

お値段を考えると結構お得かも。

created by Rinker
エッシェンバッハ
¥20,952 (2023/06/06 20:59:38時点 Amazon調べ-詳細)

 

文京区 シビックホール

1階21列23番付近
通路より後ろですが、前の人はそこまで気にならないです。

1階9列右寄りのブロック
前が女性やキッズなら、視界確保できるかな・・

男性だとどうだろう。。

神奈川県民ホール 大ホール

全体的に傾斜のゆるいホール。

前方は人の頭が邪魔になる可能性大。個人的には中央通路より後ろが好み。

トイレがちょっと少ないので満席の場合は混む。

1階8列右寄りのブロック
段差なさすぎのため、前の人の頭が邪魔に。。

真ん中が見えない・・

1階11列36番あたり
あまり段差が無い、前の席とズレはある。

前の人次第で見えないところある。

1階22列12番あたり
目の前が通路で、下手側の席。

視界はかなりいい。

斜めからの角度であるのと、舞台セットによっては、左側が少し見切れそう。

1階24列センターブロック
遠いですが、前の人もそこまで邪魔になりません。

ただ、もう少し段差ほしいかな。

1階24列24番
廊下のすぐそばなので、視界良好。

表情もギリ見えなくもないけど、オペラグラス推奨。

傾斜はもうちょっと欲しい。

2階1列55番付近
斜めからにはなりますが、かなり見やすい。

オペラグラスは必須ぐらいな距離感ですが、1Fの廊下より少し前。

2階9列30番付近
9列目と書いていますが、センターの一番前の席。

少し舞台は通りですが、視界は良好です。

新国立劇場 オペラパレス(大ホール)

東京文化会館と比べてこじんまりして見やすい劇場。

ロイヤルオペラハウスぐらいのサイズかな?

コンビニも横断歩道を渡るので、駅などで水を購入しておきましょう。

トイレはそこそこの数があります。

けど、フルに観客が入ると結構並ぶかも。

隣接しているオペラシティにある飲食店では、チケットの半券があると割引を受けられるところもあります。

1階席

1階4列20番付近
かなり舞台に近いセンター寄りの席。

前の人で見えないこともなく、ダンサーの表情を堪能したい場合は最良席かも。

1階5列11番付近
サイドブロックだけど、舞台とものすごく近い。

そして、廊下側なので視界は良好。

斜めからみるので、フォーメーションの美しさは十分に、とは言えないけど、かなりの良席。

1階5列20番付近
センターブロックのかなり舞台から近い席。

前の席とのズレがなくて段差もあまりないため、大きい人がくると中央の視界は心配。

けど、オペラグラス不要で臨場感あるお席。

1階5列35番付近
サイドブロックですが、舞台からかなり近くて表情はバッチリ。

ただ、フォーメーションが美しいバレエだとそこはあまり見られないかも。

前の人が邪魔になることはほとんどありません。

1階7列35番付近
サイドブロックですが、前の人が邪魔になることもなく見やすい。

表情も良く見えますし、オケピットも見える。

ただ、ジゼルのような全体を観たい作品にはちょっと不向きかも。

見切れることはないと思います。

1階7列15番付近
中央よりのサイドブロック。

真正面は前の人の頭で一部見えませんが、斜め前が舞台センターになるため基本は視界良好。

表情は見えるけど、オペラグラスあるとより見えるかも。

奥行きがある舞台なので。

1階8列16番付近・25番付近
センターブロックのさらに中央より。

ダンサーの表情もオペラグラスなしで見ることができるくらいの良席。

ほぼ正面なのでフォーメーションも美しく堪能できます。

但し、前の席とズレがないので前に大きな人がきたらちょっと見切れる。

1階9列12番付近
センターブロックで、舞台全体がみえる良席。

前の人が大きいと一部見えなくなるかもしれないけど、男性でも大きくなければ十分。

ダンサーの表情も見える位置。

1階11列31番付近
センターブロックの通路側。

前の人が邪魔になることはほぼなく、フォーメーションが良く見える。

ダンサーの表情はうっすらわかるけど、オペラグラスは必要。

1階12列38番付近
前の人が邪魔になることもなく見やすい。

表情も見えるけど、より楽しみたいときはオペラグラスを。

眠りの森の美女は、この席あたり(上手)でみるとフォーメーションが楽しめます。

1階16列5番付近
前が通路という最高の立地。

とりあえず人の頭で見えない、ということはナイです。

ちょっと下手寄りですが、舞台も見切れないし、距離感も程よく全体が見られます。

ただ、表情みたいときは、オペラグラス持参で。

1階17列35番付近
右サイドブロックだけど、前の人が邪魔になることもなく見やすい。

表情までは見にくいので、オペラグラスはあると便利。

1階19列37番付近
右サイドブロックの後ろ側。視界良好で、ガラとかには最適。

オペラグラスはあったほうがいいです。

2階席以上

2階席LR(サイド)は、階段を登りません。

1階フロアから行くので注意!

2階L 5列5番付近

前に座席がないので、A席エリアだとかなりいい席。

ただし、下手は見切れが少し発生します。

2階L 6列4番付近

2階正面より舞台に近いです。表情がやや見えるぐらいに。

前の人がじゃまになることはないです(身を乗り出していなければ)

下手が少しだけ見切れますが、問題ない程度。

下手に向かってくる踊りは、比較的多いのでフォーメーションとかも楽しめます。

3階L 6列4番付近

高さがある遠さという感じ。

下手は少し見切れますが、お値段を考えるとアリ。

【Z席】4階1列11番付近
舞台に対して垂直の席。半分くらいは見えないかも。

舞台を見下ろす感じです。手すりが邪魔で、オペラグラスも使いにくい^^;

 

新国立劇場 中劇場

新国立劇場にある小さなホール。

公演によって座席が変わるらしいですが、2F立て。オケピットがなく、ステージとの段差もないため、ダンサーとの距離がぐっと近い劇場です。

トイレの数は少なめですが、収容人数も多くないので比較的スムーズに利用できます。

1階18列24番

下手よりで斜めから見る席ですが、視界は良好。

オペラグラスはあったほうがいいけど、十分に舞台を堪能できる位置。

2階1列30番付近
・かなり厚めのクッションが置いてあります
・理由は、そのまま座ったら手すりで視界が遮られる
・ただ、クッションを使っても下の方は手すりが邪魔でみえない・・
・ダンサーの表情もギリギリみえるかな。オペラグラス推奨です。

 

昭和女子大 人見記念講堂

2F2列目あたりが良いらしいです。

1階ナ列43番付近
前が通路という最高の立地・・と思ったけど、傾斜が無さ過ぎて、通路の向こう側の人の頭で、足さばきが見えない。

表情はなんとなく見える、といった感じです。

1階ホ列36番付近
横が通路なので、ある程度視界は確保。

前の人が大きくなければ、全体が見えます。

Bunkamura オーチャードホール

1Fの後ろは、2Fがせり出して見切れるホール・・

併設の東急本店からヒカリエに直通バスが出ててるので、利用するといいかも。

1階16列2番付近
前の人は普通の背丈ならそこまでじゃまじゃないです。

けど、端の席なのでフォーメーションが美しい舞台だとちょっと、ちょっと残念かも。

気にならなければ、問題なし。

1階14列27番付近
真ん中だけど、傾斜があまりないので、前の人の頭で足元は見切れちゃう。

表情はよく見えるのでオペラグラスなくてもいい。

1階22列18-20番付近
通路より後ろの席。見切れなどはなくセンター位置なので良席。

ただ、傾斜が緩いので前の人が大きいと見えない部分が発生します。

舞台と近いような気もしましたが、舞台に奥行きがあるので、オペラグラス必須。

1階35列35番付近
見切れはないけど、遠い。

東京文化会館なら十分に傾斜がありそうだけど、オーチャードホールは傾斜が緩いので、前の人は気になる。

2階1列22番付近
2階席の1列目センター。とにかく見やすい。

いい感じに踊りが立体的に見えるお席。

でもオペラグラスはあった方がいいです。

 

Nikon ニコン 「遊」4×10D CF (ホワイト) 双眼鏡 【4×10】

新宿文化センター 大ホール

2F席までの比較的小さなホール。オケピットあり。

1F後ろの席でも十分見えるのでは。前の方は傾斜が緩いので要注意。

1階11列18番付近
舞台と近いのでダンサーの表情も読み取れる。

サイド寄りだけど見切れとかなし。

傾斜が緩いので、前に背の高い人が座っていたり、前のめりにされると一部見えなくなることも。

 

メルパルクホール東京

舞台と客席が近い会場。

全体的に傾斜が緩いので座席選びは悩むところ。音響がイマイチなのが残念。

トイレの数はそこそこ。

1階20列13番付近
通路に面した席で視界は抜群。ほぼ正面で見ることができるお席。

ダンサーの表情はうっすら・・という程度。オペラグラスあるほうが楽しめます。

めぐろ パーシモンホール 大ホール

舞台と客席が近い比較的小さな会場。

全体的に傾斜がちゃんとついていて、見やすく感じます。

トイレが2か所ありますが、総数でそこそこという感じ。

1階18列19番付近
通路より後ろの席ですが、舞台と割と近いので見やすさはバッチリ。

前の席と重なっていますが、傾斜が結構あるので問題なし。

オペラグラスあるとダンサーの表情を楽しめると思います。

 

東京芸術劇場 プレイハウス

舞台と客席が近い800席程度の小さな会場。

傾斜は緩めなのですが、前の席と結構ズレているので見やすいのでは。(通路より前はちょっと不明)

劇場にカフェもいくつかあり、トイレが広々です。

1階L列13番付近
通路より後ろの席で、傾斜は緩いものの前の席とズレている。

見やすさに問題なし。

ダンサーの表情もみえるけど、オペラグラスあってもいいかも。

1階N列18番付近
通路より後ろの席ですけど、とても見やすいです。

前の席ともズレているし。センターよりなので、フォーメーションもキレイに見える。

オペラハウスは持っていたほうがいいです。

 

東京国際フォーラム ホールC

作りがちょっと複雑な感じですが、キレイです。

オケピットはないような?1階席は結構な平坦具合。

お席が広くて、足元もゆったり。

トイレは数か所あって、ひとつずつの個数は少ないかな。

1階11列38番付近
舞台とは近くて、オペラグラスなくても堪能できます。

ただ、傾斜が緩くて、前の人の頭で一部見えなくなる・・

座ってないけど、2階席の一番前が良さそうに感じました。

 

KAAT 神奈川芸術劇場 大ホール

神奈川県民ホール近くにあるキレイでこじんまりとした劇場。

5Fにあるので、あまりギリギリにいかない方が良いかと思います。

トイレもキレイだし、前の席ともちゃんとズレています。

1階15列20番付近
ほぼ中央の席。

ただ、傾斜が緩いので前の人が大きいと一部見えないところがあります。

ダンサーの表情もギリギリ見えるかな?という感じ。良席の部類であるかと思います。

 

スクエア荏原 ひらつかホール

品川区荏原にあるホール。武蔵小山駅から10分ほどあるきます。

キレイでこじんまりとしたホール。

小さなホールなので、バレエだったら通路より後ろでもいいかなぁと。

1階5列12番付近
ほぼ中央の席。

実質、前から2列目の席でした。(公演によって変わるかな?)

ダンサーの息遣いまで聞こえる至近距離のお席。

ただ、前の人の頭で正面下は見えないです。

 

 

恵比寿ザ・ガーデンホール

恵比寿ガーデンプレイスにある小さなホール。

舞台を一番下にして、客席が高くなっていくような逆三角なちょっと変わった配置。

客席数にしては、トイレが多いのはいいとこ。

ホワイエでは、バーもあります。

3階にあって、エレベーターが2台しかないので、ギリギリでいかないことですね^^;

正面の一番後ろの席X列
見やすいです。

表情までは見えませんが、前の人の頭が邪魔だと思うことはないです。

小さなホールなので、一番後ろでも十分すぎるほど。

それよりも、真ん中のお席あたりだと足元が見えないとTwitterでいくつか見かけました。

もしかしたら、立見席が一番見やすいのかもしれない。

関内ホール 大ホール

横浜にあるホールで、発表会などにも使われます。

舞台自体は狭くて、奥行きはそこそこ。オケピットはないため、舞台と客席は近いです。

トイレは並びますが、3階のも利用するといいかも。

15列24番付近(通路より後ろ)

十分見やすいと思います。

ダンサーの表情をみたいなら、オペラグラスあるといいかもですが、なくても満足。

前の人の頭が邪魔とはなりませんでした。

【番外】軽くてちょうどよいオペラグラス(双眼鏡)

長年使っていた鑑賞用の双眼鏡が壊れたので、アマゾンで急いで買い直しました。

  • 軽い
  • お手頃
  • 見やすい

を基準に探した結果、personal-α 双眼鏡を購入。

小さすぎると見にくいこともあるので、手に収まりがよくて、とりあえず軽いものがいい!という基準をクリアしたので。価格もお手頃です。

とにかく軽い!137g

白いボディも気に入りました。

目が当たる部分もソフトでいい感じです。

唯一の欠点は、ケースがマジックテープなので開ける音がうるさいw

幕が開く前に手元に用意ですね。

うっかり始まってから開ける場合は、音楽の大きなところでせねば・・

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました