バレエ発表会に招待されたとき、
「どんなプレゼントを持っていけば喜ばれるかな?」
「なにかルールとかあるの?」
と迷うこと、ありますよね。
この記事では、相手×価格×人数の早見表や、プレゼントの選び方、渡し方、メッセージ例文までを分かりやすくまとめました。
【早見表】相手別×価格別×人数別
プレゼントを誰に・どれくらいの価格帯で渡せばいいのかを、ざっくり把握できるように早見表を用意しました。
まずは相手と予算の目安を把握しておくと、選びやすくなります。
渡す相手 | 渡す相手がひとり | 渡す相手が多い |
---|---|---|
子どもの友達 | 1,000〜2,000円 | 300〜1,000円×人数分 |
大人の友人 | 1,500〜3,000円 | 300〜1,000円×人数分 |
特別な相手 | 3,000〜5,000円 | – |

特別な相手とは、主役をする、怪我からの復帰など、思入れがある場合です
この表を参考にしつつ、次の章で具体的な選び方をご紹介します。
プレゼントを買う前に確認する3つのこと
プレゼントを買う前に知っておきたい3つのポイントを紹介します。
1️⃣【渡す人数別】予算の目安
渡す相手がひとりだけ:1,500〜3,000円程度
渡す相手が多い:500〜1,000円程度×人数分
特別なお祝いをしたい場合:2,000~5,000円



主役をするような場合、お祝いの気持ちで少し良いものを渡すこともあります
2️⃣出演者は「荷物が多い」ことを踏まえる
バレエの発表会に出る出演者は、とにかく荷物が多いです。
衣装やシューズ類だけでなく、メイク用品などがあり、小さなスーツケースに詰め込む人も珍しくないほど。
それを踏まえた場合、次のことを意識してプレゼントを選ぶと良いと思います。
- かさばらない
- 重くない
- 壊れにくい
3️⃣会場ルール
プレゼントの受付をしていない発表会もあります。
発表会によってルールがあるので、事前に確認しておきましょう。
- 受付でプレゼントは預からない
- 受付のみで預かり。直接渡すのはNG
- 終演後にロビーで出演者に直接わたす



パンフレットに書いてあることも多いですよ。わからなければ、直接出演者に確認しましょう。
花・お菓子の選び方
発表会の定番ギフトといえばお花やお菓子。
どちらも定番ですが、選び方にちょっとした工夫をすると、さらに喜ばれるプレゼントになります。
ここではそれぞれの選び方のポイントをご紹介します。
花
持ち帰りやすいミニブーケやフラワーボックスもおすすめです。
出演者にとって終わったあとは達成感でいっぱいです。
そんなときにキレイなお花をいただけるのは嬉しいはず。



子どもにはお花よりお菓子やハンカチなどのプチギフトのほうが喜ばれる場合もあるよ。花より団子だね。
お菓子
楽屋で分けられる個包装・常温保存できるものが喜ばれます。
チョコや要冷蔵品は避けておくのが無難です。



特に子供へのプレゼントは、衣装などを汚さないよう配慮を!
花以外で喜ばれるプレゼント
花やお菓子以外にも、喜ばれるプレゼントをご紹介します。
実際に喜ばれた贈り物
- 入浴剤・バスソルト
- ハンドクリーム
- ティー・ハーブティー
- フリーズドライ食品
- ビタミンドリンク、コラーゲンドリンク



大人向けは好みが分かれにくい「消えもの(消耗品)」が安心。
年齢別に選ぶときのポイント
子ども向け
お菓子やハンカチ・タオルなど、見た目もかわいくて分かりやすいものが人気です。



手が汚れにくい・衣装を汚さない配慮があるといいですよ
中高生向け
好みがでてくるお年頃ですよね。
物よりもお菓子やお花が無難です。



関係性によっては、図書券やAmazonギフトカードなど、金券もアリ。
大人向け
なんでも喜んでもらえると思います。見に来てくれた感謝が大きいので。
サイズや重さなどに注意するといいでしょう。



甘い物が重なりがちなので、しょっぱい系やお茶類も好評ですよ
プレゼントはどう渡す?
受付に預ける場合
お教室のルールで、終演後に会うことができず、ロビーで直接渡せないこともあります。
その場合は受付に預けて、出演者の名前を書いておくようにしましょう。



お礼をしたいので、名前も書いておいてほしいです
直接渡す場合
発表会後に出演者がロビーに出てくるケースでは、本人に直接手渡しできます。



すぐ出てこられないこともあるので、すぐ帰らないといけない場合は受付預かりがおすすめ
メッセージカードの書き方
プレゼントに添えられた一言は、何よりも心に残るものです。長文でなくても大丈夫。
一例をご紹介しますね。
メッセージ例①
〇〇さん
発表会の出演おめでとうございます!
今日の発表会をとても楽しみにしていました。
楽しく素敵な思い出になることを願っています。
〇〇より
メッセージ例②
〇〇さん
本日は発表会にご招待いただきありがとうございました。
◯◯さんの日頃の成果を見られる貴重な機会ですね。
客席から応援しています!
〇〇より
ネットで買えるおすすめプレゼント
- 食べ物は賞味期限に注意
- お花は日付指定を
- ラッピングも依頼しておく









スタイルを気にする友達にはバスソルトなどはおすすめ!
渡す相手が複数の場合におすすめプチギフト






急ぎのときは、在庫状況や配送日を必ず確認しましょう。
記憶に残る贈り物とは?
発表会に来てくれただけで、特に大人の出演者は嬉しいものです。
忙しい中、時間をつくって見に来てくれただけで、感謝でありプレゼントは不要と思う人も少なくありません。
そして、一番嬉しいのは舞台の感想です。
長い時間をかけてレッスンをして、悲喜こもごもありながらも終えた本番。
見に来てくれた方からの感想はとても嬉しいんですよ。
踊りへの感想を少し詳しく伝えると喜ばれると思います。
- 笑顔が印象的で、光っていました!
- とても丁寧に踊っていて、美しかったです
- 作品の雰囲気がよく出ていたと思います
- 特に回転が素晴らしかった!
- 表現力のある踊りで、見ていて楽しかったです
など、終演後に気軽にメッセージを送ってみてください。



感じたポイントを具体的に一言添えるのがコツです。発表会は努力の成果ですから、感想は気になるんですよね。
よくある質問
プレゼントを選ぶときや渡し方について、よくある疑問にお答えします。
- プレゼントは必ず持っていかないと失礼?
-
見に行くこと自体が一番のプレゼントなので、無理に用意しなくても大丈夫です。感想だけでも十分なプレゼントですよ。
- 最後まで観ることができないけど、プレゼントは預かってもらえる?
-
受付で預かってくれる場合は、終演後に出演者に届きます。お教室ルールで預かれないこともあるので、事前に確認しておくとよいですよ。
- 知り合いがたくさん出演する場合でも、ひとり一つ用意しないとダメ?
-
みんなで分けてもらうスタイルもよくあります。プレゼントは終演後に届くことが多いので、持ち帰りができるよう個包装のお菓子などを選ぶとよいでしょう。
- 友達数人と一緒に見に行くので、みんなで一緒にプレゼントをしてもいい?
-
問題ありません。連名でのメッセージカードがあると、もらうほうが助かります。(お礼の連絡などをしたいはずなので)
出演者から見に来てくれた友人や知り合いへのお礼
ここからは出演者の立場で、「来てくれた友達や知り合いにお礼を渡したい」と考えている方へは、下記の記事でご紹介しています。

