大人バレエ「長年やっても上達しない」理由と解決策

お悩み
  • 長年レッスンしても上手くならない
  • 練習しても回れないし、グラグラしまくり
  • 発表会のDVDを見ては落ち込む

バレエにはまって、レッスンも大好き、レッスン回数も増えたのに全然成長している気がしない、と悩む大人バレリーナは少なくありません。


大人バレエに限った話ではないですが、バレエの上達には2つの問題を考える必要があります。

  1. 身体的なスキル(筋肉の使い方や骨の正しい位置、体幹など)
  2. 魅せるスキル(音楽性、美しいライン、踊りのメリハリなど)

個人的には、どちらかを優先するのではなくて、少しずつでいいので両方アプローチする必要があると思っています!


ただ、長くなりそうなので、この記事では①の身体的スキルの向上問題についてシェアしたいと思います。


身体的なスキルは、「引き上げ」や「肋骨を締める」といった身体の感覚があまりないのが問題です。


身体の感覚が弱いことに気づき、ピラティスを始めたら先生に「身体が激変した!」と言われるまでになりました。


この記事では、大人バレエがなかなか上達しない理由とその対策について情報をシェアします。

※②の魅せるスキルは別記事にする予定です。

目次

大人バレエの上達は2つの視点で考える

冒頭でもお話しましたが、大人バレエの上達は2つの視点で考えます。

  1. 身体的なスキル
  2. 魅せるスキル

身体的なスキル

身体的なスキルとは具体的に以下のようなことです。

  • バランスがしっかり取れる
  • 軸がブレない、強い
  • 脇を立てて、アームスを支えられる
  • 肋骨を締めて体幹強化
  • つま先までしっかり意識がある
  • 内ももをしっかりつかえる
  • アンデオールの意識がいつもある
  • 身体を引き上げる意識がある

魅せるスキル

バレエは「踊り」です。


バレエ風体操ではありません。


踊りであるがゆえに、人に魅せるスキルが大切なんです。

  • バレエ独特の美しい顔の位置
  • 常に孤を描く優美なアームス
  • パとパのつなぎ
  • 音を表現する力
  • 緩急のある踊り

これについては、別記事で詳しくご紹介します。

身体的スキルが伸びないのは、知識と感覚の不足かも

身体的スキル

「レッスンさえ増やせばうまくなる」って思ったこと無いでしょうか?


私はずっと思っていました 笑


私が上達しないのはレッスン回数が少ないせいだから、増やせばいい、と考えレッスン回数を増やしたのに、成長は微々たるもの。

マイコ

「こんなものか」って諦めかけたことも




でも、ある先生がひとりひとりの身体的な特徴を踏まえて、身体の使い方に問題があるところをバンバン指摘してくれるんです。


でも、指摘されたところをなかなか直せないし、なにより感覚が薄い・・(脇を立てるとか引き上げとか)

そしてやっと以下のことに気づきました。

私は身体の使い方に癖があるのに、その体感がないんだ

バレエで必要な身体の細かいところまでの感覚も薄い

一例をあげますね

一例
  • 右脇が縮みやすいのに、その感覚がない
  • 「脇立てて」「肋骨締めて」がよくわからない
  • 軸を感じることができない(いつか・・って思って放置)

自分の身体的な特徴を知らない

自分の身体の特徴、理解していますか?


身体の特徴とは、足の甲があるとか、X脚・O脚だとか、そういうことではありません。


身体の使い方の特徴です。


長年生きてきましたから、人それぞれ身体の使い方の癖を育てています

一例
  • 立つときに腰が反る(反り腰)
  • 右の骨盤が上がりやすい癖がある
  • 右足に頼って立つ癖がある
  • 肩に力が入りやすい(バレエしていなくても)
  • 土踏まずを潰して立っている

子どもは身体の癖が少ないので、身体が素直に動くし、指導への反応が早いです。


でも、大人は日常生活が起因となる癖をもっています


そこを知らないで練習すると非効率だと思いませんか?


例えばルルベでキープするとして、

  • 母指球に重心が乗りすぎて、小指が浮いている
  • 逆に小指に重心が乗って、アンデオールができない
  • 足首がうまく伸びなくて、ルルベが低く不安定になっている
  • ボディが弱くて、スクエアが崩れている

上記のように、問題点は人それぞれ。


それぞれの問題点から、美しいラインでキープするという目標に向かうわけです。


そうなると、注意するところが人によって変わりますよね?


なので今の自分の身体をもっともっと知ると、効果的な練習ができるわけ。

おなじみ注意、実はどこを直せばいいかわからない

グラグラしていると、先生からは「お腹力入れて」「肩下げて」「脇立てて」というおなじみの注意がきますよね。


大切なのは、「どこができていないか、自分でもう少し細かく噛み砕けること」です。

私は反り腰気味だから、お腹が抜けているかも

また軸足側の脇腹が縮んでスクエア崩れているかも

首の位置が前にですぎて、バランス取れないかも


こんな風に原因を想定して練習できるとどうでしょうか?


トライ&エラーを繰り返しながら、身体の癖をとりつつ、正しい身体の使い方へ進めそうな気がしないでしょうか?



何も考えないで、いつも同じ練習をすると、身体の癖が強化されたり、変な筋肉が発達するという悪循環に陥る可能性もあるんです。

正しく練習できていたら再現率が上がる

現在は過去の結果です。


正しいレッスンをしていたら、それは改善されてる兆しがあったり、先生からOKもらえたりと手ごたえを感じているはずです。


例えば、ピルエット2回転に挑戦しているとします。


正しく習得に向けて練習できてれば、「再現率」が上がるはずなんです。


70%ぐらいの確率でできるようになり、そのうちいつも2回転になっているはず。



でも、たまに2回転がずっと続くようなら、何かが違う。


怖いのは間違ったやり方を練習しているかもしれないということ


「できないやり方」が上達している( ;∀;)



やり方によっては、ケガしやすい体になってしまって、レッスン代とマッサージ費・治療費が同じ!なんてことも起きてしまうかも。


練習しているのに、なんか下手でケガもしやすいなんて失敗パターンはイヤですよね。

  • 体の使い方が正しいか(レッスンで調整しているか)
  • 気をつけるべきところが合っているか(または意識できているか)

練習が増えるほど下手になる?

「レッスン回数だけ増やしても上手くいかないよ」


とある人が言っていました。


で、周囲を観察してみたのですが、本当かもしれないと思いました。(ゴメンナサイ・・)


ほぼ毎日のようにレッスンに行っていて、全く変わらない人と上手になっていく人、両方いたんです。


話を聞いていくと、その違いは練習の仕方や取り組みに違いがあるようです。

上達している人の特徴

  • 観察力がすごい。自分も他人もよく見ている
  • レッスン毎に自分なりの課題をもって取り組んでいる
  • 自分の身体のことを気にしているし、知っている

あんまり変わらない人の特徴

  • 「できない」が口癖で、なんか諦めている
  • 先生の動き、他人の動き、自分の動きをあまり観察してない
  • 目的がちょっと違う(とりあえず回る、ポワントで踊ること優先みたいな)


週に1~2回の練習で、ひとつひとつの動きが美しい友人がいるんです。


複雑なアンシェヌマンは覚えるの大変そうなんですが、キラっと光るポーズがあります。


アンデオールなどの意識もみえるし、なんていうか「バレエ」!


バレエ風エクササイズじゃない。


話を聞くと、体の使い方や自分の身体の矯正にすごく興味があるようでした。


他人の観察力もすごかった。


練習すれば上達はするんだろうけど、そのスピードは人によって違います。


でも、それは生まれ持った才能によるというよりも、取り組み方も大きく影響しているようです。

問題は「正しい身体の使い方の体感がない」こと

バレリーナの身体に乗り移ってみたいと思ったことはないですか?笑


私は何度もあります。


どんな感覚なんだろうって。


正しい体の使い方の体感がないから、正解を知りたかった。


引き上げているつもりだけど、そっくり返っていたという経験は多くの人が持っていますよね。

一例
  • 前腿で足を上げる癖がついて、内ももの感覚がない
  • 引き上げてと言われて、肩が上がる
  • 内もも使ってパッセを上げる感覚がない

先生から注意を受けるものの、「引き上げ、これであってる?」「内ももを使う感覚なんてない」「脇立てるってどういうこと?」なんて経験は、多くの大人バレリーナが体験しているはず。


「正しい身体の使い方」の体感が無いことが、大きな障壁になっているんです。

解決策は「レッスン以外で身体の感覚を磨く」こと

大人は学ぶことができる

「自分の身体の特徴」「正しい体の使い方」をレッスン中に習得するって結構難しいんですよ。


次から次へとクラスは進んでいきますし、先生がひとりひとりの身体の使い方まで注意し、直せるまで見てくれるクラスって稀です。


だから、大人は「バレエレッスンとは別」で身体の感覚を磨く必要があります。


そして、正しく鍛える!(筋トレ)


マイコ

遠回りのようで、すごく近道なんです!

そのアドバイスは誰向け?

「レッスンを続けていれば必要な筋肉はつく」

「レッスンで正しい動きは身につく」

このような話を聞くこともありますよね。


でも、受け取る前に「どんな人を対象にしたアドバイスなのか」を考える必要があります。


ほぼ毎日レッスンをしている子供向けなのか、週数回の大人向けなのか、自分で判断しないといけません。


また、先生のタイプも知っておく必要があります。


大人は、子供に比べて柔軟性や身体的なスキルが落ちていることもあり、ケガをさせないように細かい指導をあえてしない先生もいます。(無理に5番に入れると膝を痛めるなど)

マイコ

ジュニアと一緒にレッスンを受けるとわかりますが、子どもたちへの指導って本当に細かいんです

大人の強みは、知識を学べること。


レッスン以外の努力が実を結びます。

身体を知る・鍛える3つの対策

3つの対策

自分の身体の特徴を知って、鍛える対策を3つご紹介します。

  1. 解剖学に詳しい先生のプライベートレッスンを継続的に受ける
  2. マシンピラティスをやる
  3. Youtube動画でピラティスをする

プライベートレッスンを継続的に受ける

見つけやすさ
簡単
難しい
費用
安い
高い
効果
出にくい
出やすい

プロのダンサー経験や解剖学に詳しい先生のプライベートレッスンで、とことん自分の癖や正しい身体の使い方を教えてもらう方法です。

メリット

  • バレエ視点でしっかりと身体を修正してもらえる
  • バレエの動きの中で正しい身体の使い方を習得できる
  • 身体的な側面ではなく、「魅せる」も指導してもらえる

デメリット

  • 先生を見つけるのが難しい
  • 費用が高くなりがち(レンタルスタジオ代など)

マシンピラティスをする受ける

見つけやすさ
簡単
難しい
費用
安い
高い
効果
出にくい
出やすい

マシンピラティスを勧めるのは、身体の感覚を磨き、使いたい筋肉を集中的に鍛えることができるためです。


例えばですが、「内腿を使って脚を上げて」と言われても、前腿が先に動いちゃって全然使うことができない、感覚がない、という悩みがあるとします。


マシンピラティスの場合、マシンをつかって「前腿を使えないようにして内腿を鍛える」ことができるんです。


これと同様に、「肋骨を締める」「脇を立てる」「骨盤と切り離して股関節を動かす」といったトレーニングを行います。


なので、バレエにぴったりなんですよ。

メリット

  • 正しい身体の使い方を身につけられる
  • 身体の正しいポジション、正しい筋肉の使い方を習得できる
  • バレエと共通点がたくさんある

デメリット

  • プライベートレッスンは、料金高め
  • エリアによっては、マシンピラティスがない
  • 「魅せる」は鍛えてもらえない

Youtubeでピラティスをする

見つけやすさ
簡単
難しい
費用
安い
高い
効果
出にくい
出やすい

一番お手軽でお金もかからないのは、Youtube動画でピラティスを自分でしてみることです。


今はいろんな動画がありますからね。


始めようと思えば、今からでもできちゃいます。

メリット

  • とにかくお手軽にスタート
  • 自分の都合で鍛える事が可能
  • お金もかからない

デメリット

  • 自分の身体の癖を指摘してもらえない
  • 動画だけでは、正しい使い方を理解しにくい
  • ひとりで頑張る精神力が必要
マイコ

マットピラティスは、実は上級者向け。

正しく身体を動かせていないと、違う筋肉が発達しちゃいます。

オススメは断然マシンピラティス!

おすすめはピラティス

『自分の体の特徴を知って、正しい使い方の体感を得る』ためにすることのポイントは2つ

  • 自分の特徴を客観的に見てくれる人を探す(ちゃんと知識がある)
  • 使いたい筋肉を鍛えることができ、使いたくない筋肉を使わないようにできる

これが実現できるのが、「マシンピラティス」です。


マシンピラティスは、使いたくない筋肉が動かないようにし、使いたい筋肉を集中的に使うことができます。


トレーナーは、知識が豊富で繊細な観察眼を持っている人たち。


体験レッスンを受けただけで、びっくりすほどいろんな指摘をされます。


プライベートを勧める理由は、最速で身体が改善されるから。


グループレッスンもいいのですが、個人への注意が分散されるのと個人に合わせたメニューにはならないので、身体の改善に少し時間がかかります。


ただ、プライベートに比べて費用がお手頃なので、組み合わせると一番いいかもしれません。

あ、スポーツクラブのピラティスクラスを受けるのはオススメできません!


私も何回か受けたことはありますが、大勢を相手にするクラスなので、注意はあるけど正しく使えているかは個人次第。


マットピラティスしかないのもネックです。(マシンでプライベートがあればぜひ!)


バレエ教室でもピラティスを導入しているところはあります。


こちらは、受けてみてどんな指導がされるか次第かなと思います。あと人数。

正しい体の使い方をしっかりトレーニング

バレエとピラティスの指摘は、かなり共通点があります。


肩を下げて腕を上げる、内腿を使う、反り腰を改善、肋骨を締めるなど。


レッスン中は、ひとつの体の使い方に時間を割くことはなかなかできません。


マシンピラティスは、そこにフォーカスするのでだんだんと体感が生まれます。


エクササイズもバレエに近いもや役立つものがたくさん。

一例
  • 内ももを使っての外旋→アンデオール(ピラティスVとかいいます)
  • 骨盤を正しく固定する→アラベスク(ピラティスでもアラベスク)
  • 肩を下げて腕を上げる→アンオーやカンブレに近い

正しい筋肉を動かす

同じ動きに見えて、使う筋肉は違っていることはバレエでも感じませんか?


内腿使わないパッセや前腿モリモリでのグランバットマンをしてしまった・・みたいな。


自分の身体の癖でどうしても、使いやすい筋肉から動いちゃいます。


マシンピラティスは、そこを使えないようにして、本当に作動させたい筋肉を使う練習をします。

トレーニングの一例
  • 内ももの外旋
  • おしりの締め
  • 反り腰の改善
  • 股関節と骨盤を切り離した動き
  • 肋骨を締める

バレエのレッスン中にで感じることが難しかったことに、『体感』が生まれました


これがわると段々とレッスンで使えるようになります。

【体験談】1回で目からウロコ!凄すぎるマシンピラティス

ピラティスは、プロのダンサーも取り入れている人が多いですよね。


某有名バレエ団(国内)のダンサーが通い出して踊りが一段とよくなったと、団員から評判になったウワサも聞いていました。


そこで、マシンピラティスのプライベートレッスンに通ってみることに。


体験レッスンを受けてみたら、もう目からウロコ!

プライベートレッスンは、「その人の身体のクセを知る」からスタートします。


最初からたくさん癖を指摘されましたよ^^;

  • 股関節を使うのが下手(腰が一緒に動く)
  • 腰の柔らかさで動きをカバーしていて、筋肉が育っていないところがある
  • 足首とふくろはぎを使えていない



バレエの注意と重複することも多いんですよね。


バレエレッスンとの違いは、私の細かい体の癖をしっかりみてくれる。


そして、正しいポジションと正しい使い方できるような、集中エクササイズをしてくれること。

ピラティスで指摘された癖とバレエでの実感

ピラティスで指摘されたのは、こちら↓

指摘された身体のクセの一例

  • 股関節を動かすのが下手。脚を動かす時に骨盤が連動している
  • 左のおしりの方が筋肉が弱くて、軸足にして動くときに身体がぶれやすい
  • 腕を受けに上げるときに肩が連動している。
  • 内腿は内旋しやすく、膝下だけ外旋していく。
  • 足指が強くて、ここで頑張る癖がある。
  • 母指球に乗る感覚が弱い
  • 左脇だけ縮んでいる

これらをひとつづつ、正しく使えるようにエクササイズを行います。


バレエで指摘されたことや直したいところもリクエストして、バレエに活かす取り組みも。


通い出して1年半以上経っていますが、感じていることかは以下の通りです。

  • 足の付け根を真っ直ぐにして立つことができる
  • 内腿が使えてきたので、前腿のハリが取れて、脚が細くなってきた(バレエの先生に言われました)
  • ポワントワークがとても安定し、バランスも取れて、ピルエットも3回転ができるように(ときどきですが)
  • 腹筋を使って足を上げる感覚ができてきたので、楽に上がるようになった
  • ずっと注意されていた、「お腹締めて」「脇を立てて」「肋骨締めて」「肩甲骨から腕を使って」の感覚がわかった

などなど・・ほかにも書ききれないくらい、体の変化を感じています。

入会して3ヶ月で先生が身体の変化に驚く

週一回のプライベートレッスンを3か月続けてみると・・

  • おしりが自然に力が入る
  • 反り腰が改善し、腹筋を自然に使えるように
  • 身体の歪みが改善→バランスUP

そしてある日のレッスンで、先生から


「どうしたんですか!身体が別人です!」


と言われました 笑


おしりがきゅっと締まっていて、ローザンヌコンクールの子供のようだと笑(これはほめすぎ)


ピラティスに通い出したことを伝えたら、先生もピラティスに興味津々になってましたね。

周囲も気づいて、通い出した

習い始めて半年くらい経つと周囲も気付き始めました。


前よりずっと安定して踊れているので、「レッスン増やした?」と聞かれまでに!(増やしてない)


私の変貌に驚いたようで「ピラティスに通い出した」と伝えたところ、なんと全員ピラティスに通うようになりました笑


もう6~8人通い出したかな?


みんな体験からスタートですが、その1回で驚きを得るみたいです。


故障や身体の不調(肩こりや腰痛)を持っている人は、そこにもかなり効くようで、一回のレッスンで身体が楽になるからやめられないとのこと。


2回転したいと練習していた友人が、ピラティスを通い出しいてキレイに2回転できるようになっていました。


身体のアライメントが整って、回りやすくなったのだと思います。


プライベートレッスンにしているかは、人それぞれです。


ただ、みんな1度はプライベートレッスンを受けて、自分の特徴を指摘してもらっています。


それを踏まえた上で、グループレッスンに出たりしているようです。


ちなみに全員マシンピラティスです。

マシンピラティスが練習の質を上げる3つの理由

ピラティスに通ったからといって、全ての問題がすぐに解決できるわけではありません。


ただ、ピラティスで得ることができた『自分の体の癖』と『体の特徴』を知った上での練習が質を上げたことは、自信をもって言えます。


理由は3つです。

先生の注意を噛み砕ける

先生は、私達が理解できやすいようにいろんな言葉で注意してくれますよね。


同じことを言いたいのに表現が違うのは、先生やお教室が変わればよくあること。


ピラティスに通う前は、『同じことを言いたい』がわかっていなことも合って、混乱したり、よくわからずに体を動かしていました。


でも、ピラティスに通うようになってからは、「骨盤が傾きすぎたのかも」「重心の位置が違うかもしれない」「お尻に力入れすぎたかも」と具体的に分析できるようになりました。

レッスン中に意識するところが変わる

例えば、5番にしめる。


正しい5番にはアンデオールが必要ですよね。


骨盤を正しく保つようにするから、内腿で5番にしてみよう、骨盤を揃えてから5番にしよう、上半身を意識したほうが入りやすい、など意識するところが細かくなります。


自分の癖を知っているし、どこの筋肉が必要かもわかってきます


体をどう使えば入りやすくなるかを研究しよう、といったサイクルになります。

繊細な体の動きが見えてくる

バレエの上達に観察眼って絶対必要だと、私は考えます。


バレエには正解があり、美しさの定義みたいなものがありますよね。


そして、1mmにこだわるような、とても繊細な体の使い方をしているのがバレエ。


つま先を伸ばすやアンデオールもレベルがある!


上手な若い子の注意は、明らかに大人の注意とは違うんです。


私からみたら美しいつま先なのに、先生はまだ気になる模様・・


その「???」だった違いが、だんだんと見えるようになってきたんです。


目に見えてわかってくると、直す道が見えたようなもの。


これはレッスンに大きく関わるかなと感じています。

おすすめは「zen placeピラティス」

【zen place pilates】ピラティスをオススメする理由は、選びやすさ。グループレッスンもプライベートレッスンもあります。


プライベートレッスンは、どうしても1回あたりの単価は高くなるので、組み合わせると通いやすいです。


全店にマシンが設置されていて、体験レッスンで「プライベートレッスン マシン+床」も選べます。


体験レッスンも9,900円なので安いとは言えないのですが、集中して自分の身体を見てもらえるから結果的にコスパがいい!


ピラティスで自分のバレエの質をぐぐっと高めていけるはずです。


ぜひトライしてみてくださいね。

>>ピラティス専門スタジオzen place pilatesの体験予約はこちら



  • URLをコピーしました!
目次