「本を読むと人生が変わる」参考になった本のまとめ

本

「本を読むと人生が変わる」というのをよく耳にします。

成功者とか人生を幸せに過ごしている人は、本をたくさん読むというのも知っていましたが、その言葉だけでは納得感が無かったので、実際に本を読むペースはとってものんびりでした。

だけど、実際に成功した人と私の脳(思考)は異なるはずで、今理解できなくても読んでみたらいいのでは?とふと思ったんです。(思考が同じだったら、似たような境遇にいるだろうし)

 

頭でっかちになるのは、私の悪い癖なんです^^;
そんな状態に気付いたら、炎炎ノ消防隊 ヴィクトル・リヒトの名セリフ「たいていの事は、”いいからやれよ”か”やめちまえ”のどちらかで片が付く」を思い出すようにしています。

ということで、2022年2月中旬から読書月間に入りました。
この記事は、そこで学びになったことと実践したことなどを綴っていきます。

※AudibleとKindle Unlimitedの有無を入れていますが、記載日の情報です。

2022年の実績
2月:3冊 | 3月:10冊 | 4月:8冊 | 5月:6冊
スポンサーリンク

読書法

多読するために最初に手をつけたのは、たくさん本を読む方法を探しました。
動画や本などを参考にして、自分なりの読書法を模索中です。とりあえず、決めているのは以下のこと。

  • 全部読まない。心惹かれたところだけ
  • 目次を読んで予習
  • ある程度読んだら、アウトプット(マインドマップとかTwitter)

多読を進める、もうひとつポイントは読書スタイル。

  • Audibleを大活用
  • Kindle UnlimitedとPrime Reading
  • リアル本を買うのは、内容次第

本は耳で聞く時代ですね。
人によると思いますが、私は耳から情報を得る方がすっと入ってくるタイプ。文字の人もいるので、好きなスタイルが分かっているといいですよね。

本を読むスピードを何倍にも上げてくれたのは、以下のスタイル。

Audible + 聞き放題プラン + ワイヤレスイヤホン + 2.2倍速

Audibleは、月額1,500円で1コインもらえて好きなオーディオブックを買える仕組みから、聞き放題に変更となりました。(全部の本ではないですが、かなりの充実ぶり)

これによって、読める本が一気に増加!
家事をしたり、外出するときでも読書が進む♪2.2倍速で聞いてます。

Kindle Unlimitedは、月額980円の読み放題サービス。Audibleで気になったことで目で確かめたいように契約。聞き放題の本は、Kindle UnlimitedかPrime Readingに含まれていることが多いです。

リアル本を選ぶのは、図解が多い本や何度も読み返すと思われる本。参考書的なものは、リアル本にしています。文字が小さい本はKindleオススメです。文字サイズ変更できますので。

ワイヤレスイヤホンは思った以上に読書量を後押し!
家事や外出時にこまめに読書が進む。今はこちらのタイプを愛用中。外出が増えたらノイズキャンセリング機能が高いものがほしいな。家の中ではこれで充分です。

視野を広げてくれる・心が軽くなる本

仕事に活かすためもありますが、「思考が変わると行動が変わる。行動が変わると人生が変わる」の成功体験があるので、視野を広げてくれる本は大好きです。

FACT FULNESS(ファクトフルネス)

自分の無知を思い知らされるけど、間違った方向に行かない視点を得る

おススメ度:★★★★★
Audible:あり。聴き放題プラン対象外 12時間57分(標準で)
Kindle Unlimited:なし
読了:2022/3/2
ベストセラーの本。さまざまな人が進めている理由が読めばわかる本。いかに自分の知識が偏っていいる、思い込みに溢れている、マスコミの情報に左右されているかがわかります。正しく現実を知ることは、希望になるし、世界の進歩を知って安心感も得られました。Audibleで聞くのがおすすめ。

学びになったこと

  • 世界は良くなっていた。極度の貧困は、20年で半減していた。
  • 世界の人口が直線的に伸び続けている、という思い込みに気付いた
  • 人はネガティブなことに反応しやすい。進化している部分も冷静に見る目が必要。
  • 世界中ではゆっくりで小さな進歩が起きている
  • 識者でも分野が違えば、現実(数値)を知らないことが多い。
  • 世界に関するクイズは、チンパンジーよりも低い正解率であるほどに、私たちは勘違いしている

実践していること・変化したこと

  • テレビやネットニュース、識者が提供する情報を見ても、一歩引いて他の視点で見れないか、と考えるように
  • 事実(数値)の奥にはどんな背景があるかを気にするように
  • 情報の取捨選択を意識するように
  • 世界の出来事に自然に関心が持てて、安心感や期待、希望が広がった
  • 正しい現実を知らないと、無知な知識を当たり前のように意見してしまうこと、に気付いた

お金でわかる世界の歴史

政治や戦争が動くとき、その原因は経済にあった

おススメ度:★★★★★
Audible:あり。聴き放題プラン対象外 5時間48分(標準で)
Kindle Unlimited:なし
読了:2022/3/28
世界の歴史を経済の切り口で読み解く本。どうして学生時代にこれを教えてくれなかったの!ってなりました^^; 歴史が動く(政治や戦争)理由がものすごく腑に落ちた。
ウクライナの戦争でどうして経済措置をとっているのかも理解が深まりました。

学びになったこと

  • 経済力と国力が密接なことが、深く腑に落ちた
  • 戦争の表向き理由と本当の理由が理解できる
  • ユダヤ人が経済に強り理由→放浪の民ゆえ
  • 「ドル」が世界中で使える背景も理解できたし、歪んだ状態であることも知れた
  • 今の状況は国家が衰退する前触れに似ている

13歳からの地政学

ロシアのウクライナ侵攻、中国の動き、アメリカが大国でありつつでる理由

おススメ度:★★★★★
Audible:あり。聴き放題プラン対象外 5時間46分(標準で)
Kindle Unlimited:なし
読了:2022/5/23
地政学を小学校の時に学びたかった!国々の動きが深く理解できる本。子どもがいたら絶対に読ませたい。
ロシアのウクライナに対する行動や中国の思惑、アメリカがなぜ強いのか、が分かりやすく解説されています。今、この時に知っておきたい情報です。

学びになったこと

  • 「海」はものすごく大事。地理的条件がパワーに影響する
  • アフリカがなぜ貧困でいるのか、その構造が理解できた
  • 朝鮮半島の過酷な歴史は、地形によるものが大きい
  • 大きな国の人間が外国語苦手なわけ⇒必要ないから

お金のリテラシーがUPする本

一生必要なのに基礎教育を受かんけてないのがお金のこと。親や環境からの影響を多大に受けていますが、いい大人なので自ら学びにいかないとね。

ジェイソン流 お金の増やし方

created by Rinker
¥1,188 (2023/06/06 15:39:02時点 Amazon調べ-詳細)

がっつりお金の勉強をしなくても始められる財産形成術

おススメ度:★★★★☆
Audible:2022/3/18配信予定 5時間30分(標準で)
Kindle Unlimited:なし
読了:2022/2/15

厚切りジェイソンさんをあまり知らなかったのですが、高学歴で知的な方ということがこの本で判明。(勝手にお笑いやりたくて日本に来た人かと思ってた)

投資について何も知らなくても、具体的な事例や実践していることが多く書かれているので、行動に移しやすいです。知識って持ってるだけでは意味なし。行動してナンボ、という観点から、最初の一歩がすごく踏み出しやすい本。

学びになったこと

  • 「倹約」を真剣に考えてみる。特に固定費(サブスクなども)の見直しは絶対
  • 長期的な目線で投資信託を始めれば、経済的自由を手に入れるのは難しくない
  • お金を稼ぐ方法は複数ある方がいい→副業を考えてみる
  • NISAはお得すぎ。学んで投資する価値はアリ

実践していること・変化したこと

  • NISA始めました
  • NISA以外にも毎月投資信託の積み立てを開始
  • 携帯をauからpovoにして、月8,000→1,500~2,000円に。
  • 倹約で得られるメリットを感じたので、物欲がいい感じに収まっている
  • 株売買での投資法をしようとしていたけど、自分には向いていないなと判断できた

健康・美容に役立つ本

健康って美容だし、美容って健康だと思います。知識があれば、ダイエットも楽にとらえることができるし。改めて自分のボディについて学びます。

不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる

ダイエット興味アリと若々しくいたい人は読んでおきたい

おススメ度:★★★★☆
Audible:あり。聴き放題プラン対象 5時間45分(標準で)
Kindle Unlimited:あり
読了:2022/2/25
食生活、運動、メンタル、睡眠、美容、についてわかりやすく解説。事例が突拍子もない感じもあるのですが、興味深いでもありました。正直、いきなり全部を実践するのは無理。ただ、気になった部分だけを抜き取って行動に移しやすい本だなと思います。
それぞれが具体的ですぐに実践できるように書かれているのと、化粧品などは選び方と共に商品名もあげてくれています。

学びになったこと

  • 体への小さなダメージが若返りのカギ。日常から小さな苦痛で回復力を機能させること。
  • 日常的な運動を増やす、強度を上げる
  • 平均16-18時間の空腹時間を1日でつくる(睡眠時間含む)
  • 低糖質な野菜の摂取量は10皿目標。まずは5皿から
  • 高栄養な食品を優先して摂ると、体は満足しやすい→おやつも自然と減る
  • 美肌は、「保湿・日焼け止め・クレンジング・レチノール」

実践していること・変化したこと

  • サラダを中心に低糖質な野菜5皿を意識!意外と大変なことに気付く・・ホットクックさまさま →関連記事:ホットクックで「簡単・放置・時短」な在宅ランチ
  • 在宅の昼休みにやる家事をリストアップ。Audibleで読書の時間にしつつ、日常運動の底上げ
  • 食べる時間を12:00-19:00にしています。時々19:00オーバー。胃腸が楽になりました。この回復力が大事かも。太りにくくもなったような
  • 栄養価の高い食事を目指して、食べるものを書き出す。これ食べたらお菓子OKと独自ルールありw 満足感があるせいか、爆食いはしないし、甘いものも量が減少中。
  • 在宅中も日焼け止めはじめした
  • iHerbでレチノールを購入→まだ始めたばかりなので実感不明。
  • 保湿は本当に肌が変わる!!艶玉ゲット♡
    → 乾燥肌は老けを早める。プチプラ保湿で乾燥しらずのお肌へ

眠れなくなるほど面白い 図解 タンパク質の話

created by Rinker
Audible
¥1,000 (2023/06/06 15:39:03時点 Amazon調べ-詳細)
プロテインを飲む理由が腑に落ちた。え、白髪が増えたのはタンパク質不足!?
おススメ度:★★★☆☆
Audible:あり。聴き放題プラン対象 1時間57分(標準で)
Kindle Unlimited:なし
読了:2022/3/11
ダイエットのために高栄養な食事に変えようとして読んだ一冊。タンパク質に特化していますが、3大栄養のうちの一つですから、知ってて損はないだろうと・・
図解なのにAudibleで聞いちゃいましたが、欲しかった情報としては十分でした。

学びになったこと

  • 20種類のアミノ酸がタンパク質を作る→言い換えれば、体をつくる
  • 髪の毛が細くなったり、肌艶が悪い場合は、タンパク質不足かも
  • ダイエットの強い味方。意外と摂取できていない。
  • タンパク質が減る→筋肉がつくれない→基礎代謝が落ちる→太る&老ける
  • プロテインは、運動前でも後ろでもOK(研究では差が無かったとらしい)
  • アルコールは運動しないオフの日に。せっかく運動してもお酒で筋肉がつくられない
  • タンパク質は圧倒的に脂肪になりにくい→過剰摂取しても排出されるので

実践していること・変化したこと

  • タンパク質を摂っているかレコーディングしてチェック
  • 運動前後の食事をタンパク質を意識。
  • 夜にお腹がすいたら、ホットミルクを飲む(満腹感がすごい)

スタンフォード式 最高の睡眠

created by Rinker
¥1,650 (2023/06/06 15:39:03時点 楽天市場調べ-詳細)
最高の睡眠は、最高の覚醒から。寝具とかはあまり関係ない。
おススメ度:★★★★☆
Audible:あり。聴き放題プラン対象 5時間42分(標準で)
Kindle Unlimited:なし
読了:2022/3/27
人の根幹になる食と睡眠。考えてみれば、じっくり教わったことがないけど、一流アスリートやビジネスマンは睡眠にこだわるという。パフォーマンスに影響があるから。
睡眠の質が悪いと、太るし、集中力にかけて仕事や趣味もイマイチな感じ。仕組みを理解して質の高い睡眠をとるためのアドバイスが随所にありました。筆者が、忙しい現代人を考慮したアドバイスをしてくれています。

学びになったこと

  • 睡眠は長さより質。質は、覚醒時の過ごし方がキーポイントに
  • 一番大事な時間は、入眠後90分。ここでどれだけ深い眠りに入れるか
  • ブルーライトが眠りを妨げているというより、PC作業で脳を使って興奮状態なのが眠りの妨げに
  • ショートスリーパーは遺伝。無理にそうしないこと
  • 睡眠はリズムがあるので、早起きしたいからと2時間早く寝ても無意味。就寝時間の2時間前は、脳が寝ないように努力しているらしい。なので、早寝するより短くて濃い睡眠を。正し、1時間早く起きるのが限度。
  • めざましは、2回セット。7時に起きたかった、6:40と7:00で。スヌーズはナシ。

実践していること・変化したこと

  • スマートウォッチを付けて、睡眠の質を測定中。夜に趣味のバレエをした日の睡眠の質はよくない。体は寝ているんだろうけど、頭は興奮状態なのかも。
  • 夜のストレッチも控えめにして、入浴も90分前までに。
  • 目覚ましを20分間隔で2回セット。

ココロ・内観・メンタルケアにつながる本

心理学やメンタルケア、こころの仕組みってすごく大切で人生や日常の幸せに直結していることが多いのにちゃんと学ぶことはないですよね。

親や環境に左右されることが多い分野ですが、自分のことを内観できると人生は大きく変わるのではと思います。そんな本のご紹介です。

世界一カンタンな自信のつけ方

created by Rinker
¥1,386 (2023/06/06 21:59:15時点 Amazon調べ-詳細)

恋愛・仕事・人間関係、悩みポイントの向き合い方をわかりやすく紹介

おススメ度:★★★★☆
Audible:なし。
Kindle Unlimited:なし
読了:2022/3/17
本というよりマンガエッセイのような感じ。抱えやすい悩みへの向き合い方をあるあるな事例を通して伝えてくれます。特に女性にオススメ。
心のことを学んでいる人にとっては、さらっと読めてしまうかもしれませんが、誰かに説明するつもりで読むと、この本の奥深さに気付くかも。

学びになったこと

  • ポジティブ=幸せ、ではない。自分の感情を騙さずに受け入れられる器があると安心感が
  • 身体は賢い。無理があると壊れるようにできている
  • 頭で考える理想がやってきても、感覚がNOというときがある。その声を無視しない
  • 願いの書き方→「〇〇にふさわしい自分になる」
  • 事実と感情を切り分ける→訓練いるけど、これ大事

実践していること・変化したこと

  • 理想の書き方を主体的にするようになったら、それはどんなこと?と自然になりたいものが具体的になってきた。
  • イライラや不安、焦りなどがでてきたときに一呼吸おく。そして事実と感情を切り分けて、どうするかを考えるようにしてみている。いい感じです。

悪魔とのおしゃべり

「え?」ってなるほど、逆転視点が面白い量子力学を用いたココロの本。

おススメ度:★★★★☆
Audible:あり。聴き放題プラン対象 8 時間 48 分(標準)
Kindle Unlimited:なし
読了:2022/5/5
前作「神様とのおしゃべり」の第二弾かな。
思わぬ視点の話が多くて、頭が柔らかくなるというか、「これもアリかも?」と思える本。ちょっと混乱するときもありますけどね w
この本は、Audibuleがオススメ。ナレーションがとっても上手(クセがある)

学びになったこと

  • ヒーローになるためには、悪が必要。幸せになるためには、不幸が必要。
  • 「正しさ」は植え付けられたもの。
  • 他力本願とは、全てを委ねること。他力本願の本質をとらえると人生が好転しそうな気がした。
  • 所有が幻、という考えは取り入れてもいいかもしれない。楽になりそう。
  • マトリックスやボブ・マーリーが同じようなことを語っていたとは初耳。

実践していること・変化したこと

  • 視点を変える癖をつけてみている
  • 人生は体験がすべて、だと思える

マーケティング関連の本

仕事柄ではありますが、マーケティング好きなんです。人の行動や思考って興味深いし、奥深い。それを知るのは楽しいです。

思い通りに人を動かすヤバい話し方

created by Rinker
¥1,485 (2023/06/06 15:39:07時点 Amazon調べ-詳細)

マルチ商法の手法でザワザワするんだけど、知っておいたほうがいい

おススメ度:★★★★☆
Audible:あり。聴き放題プラン対象 4 時間 29 分(標準)
Kindle Unlimited:なし
読了:2022/4/29
マルチ商法でかなりの上位クラスにいたという筆者が伝える人の動かし方の本。
「マルチ商法」にはいい印象を持っている人は少ないと思うので、読み始めはザワザワですw
でも、人を動かすことがダイレクトに売り上げになるので、その手法は知っていて損はナシ。
騙されない、という意味もあるし、学びになることも多々ありました。
毛嫌いせずに、一歩引いた目線から読んでみてほしいです。

学びになったこと

  • 見た目が人に与える印象は、結局のところ大きい(差別がある、という話ではなく)
  • 「返報性」は使い方に注意。何かをあげないと、動かない人にしてしまう
  • 話し方というより、コミュニケーションを学べる本。「コミュニケーション」を心理学と考えると、人間関係でムダに躓くことはなさげ

実践していること・変化したこと

  • 仕事でロジカルに伝えなきゃ、って思っていましたが、プラス心理学の考えを意識
  • あまり知らない相手は、いいところを探すようにする。本では媚を売る(お世辞)と言っていましたが、いいところを探そうとすると相手に興味もてるし
  • 見た目は気にかけておいて損はナシ。特に清潔感大事。

世界のエリートが学んでいるMBAマーケティング必読書 50冊を1冊に

学びを得たいマーケターが最初に読んでおくといい

おススメ度:★★★★☆
Audible:あり。聴き放題プラン対象 11 時間 22 分(標準)
Kindle Unlimited:あり。
読了:2022/3/24
戦略・ブランド/価格・サービス・コミュニケーション・チャネル/販売・市場/顧客とジャンル別に良書を紹介してくれています。
これ単体でも勉強になりますが、やはり元の本を読みたくなる。これを読むことで、優先度が決まるのと、相反するような意見であっても状況次第で選ぶメソッドが異なることも説明されています。単体の本の説明というより、クロスオーバーさせてくるのでわかりやすい。

学びになったこと

  • マーケティングの仕事も幅広いので、自分に必要な本がすぐにわかる
  • 変わらない本質と社会変化に伴い大きく変化しているマーケティングがあることがわかった
  • マーケターじゃなくても読んでみるといい本ばっかり

実践していること・変化したこと

紹介されていた下記の本を読みます! もっとあるけど、取り急ぎ。

  • ザ・プロフィット
  • コトラーのマーケティング3.0
  • ポジショニング戦略

ライフハックに役立つ本

主に仕事用で読むことが多いです。本から刺激を受けて、仕事を楽しくしたいなと思っています。
ルーティン業務があまり好きじゃないタイプw

10倍速く本が読める フォトリーディング

created by Rinker
¥1 (2023/06/07 02:01:35時点 Amazon調べ-詳細)
おススメ度:★★★☆☆
Audible:なし
Kindle Unlimited:なし(電子版なし)
読了:2022/2/5
本をたくさん読みたくて購入してみました。正直、突拍子もない内容ではあるのですが、脳の仕組みを活用したおもしろい手法だなと思いました。
写真を撮るように本を読むのは、まだ実感はありません。ただ、それ以外にも役立つ情報がたくさんあって、できるところから取り入れています。一番の収穫は、全部読む必要ないな、というのが腑に落ちた事です。
この本自体を読む際に3つのコースがあります。①25分 ②プラス30分 ③プラス45分で読めるように構成されています。これはぜひ試してほしい。読み終わった後、意外と記憶に残っているので。

学びになったこと

  • 予習が大事
  • 筆者に質問をするつもりでやると、読み方が変わる
  • 本以外にも応用できる技術
  • トリガーワードを見つけるのは、いいと思った(自分の感覚を信じることですが)
  • 全部読まなくても、必要な情報は手に入れられる

実践していること・変化したこと

  • 目次をすっ飛ばして読んでいたけど、じっくり読むように
  • 本を読む目的意識を持つようになった
  • 本を読む速度が格段にUP

言いかえ図鑑

おススメ度:★★★☆☆
Audible:あり
Kindle Unlimited:なし(電子版あり)
読了:2022/3/5

30万部売れているという本書。同じ意図を伝えたいのに、感じが言い方となんだかなぁという言い方があるのは、誰しも感じたことあるのでは。

人の振り見て我が振り直せ、ということで本書を手に取りました。ただ、すでに素敵な言葉をチョイスできる人(人に好かれてるか)は、不要だと思われます。あと、言い回しをよく褒められる人も。

学びになったこと

  • 物事は「わかるでしょ?」ではなくて、具体的にお願いしたほうがいい。特に仕事。これは上司からの依頼でよく感じていたこと。空気読んでは迷惑だよね
  • 人を責めない、ミスを責める、とは時々聞きますが、言い方の例があるのは◎
  • 共感することが苦手な節があるので、言い回しはすごく勉強になった

実践していること・変化したこと

  • 仕事の依頼や約束、プライベートでも具体的なスケジュールやほしい時間などを一緒に伝えるようにしている。
  • 本書を時々読み返して、言葉チョイスの選択肢をリフレッシュ
タイトルとURLをコピーしました