こんにちは、マイコです^^
「高級家電は贅沢品じゃない。忙しさとストレス撃退の救世主」
そんなことを実感しています。
小さなストレスを我慢して放置するのは、イライラする薬を飲んでいるようなもの。
人間関係や肥満、健康的なものに影響してきます。
おうち時間が増えたときに、家電をどんどん高性能にしていきました。
いろいろ変えてみましたが、今回は掃除機ダイソンについて紹介します。
なぜ高級家電は贅沢品じゃなくて、ストレスケアなのか
家事は生活から切り離せないもの。
趣味じゃない限り、やらなきゃいけない類の仕事です。
仕方なくやることってストレスを抱えやすいもの。
- 忙しいのにやらなきゃいけない
- たまの休みはゆっくり過ごしたい
- 自分時間が少ない
こんな思いをしているのに、家族から感謝されるどころか、掃除の質に文句まででてきたらストレスフルですよね^^;もちろん自分だってキレイな場所で過ごしたいけど、毎日のお務めのストレスはチリツモです。
放棄するわけにもいかない掃除。
そこをめちゃくちゃサポートしてくれるのが高級家電です。
洋服の高級と違うのは、「ブランド力」ではなくて「性能の高さ」で価格が高いところ。
つまり、実用的な面で優れているから恩恵の体感がすごい。
1万円のスティッククリーナーからダイソンへ
少し前まで、1万円のスティッククリーナーを使っていました。
重視していたのは、コンパクトで自立することとデザイン。
ただ、見た目は満足だったんですけど、吸引力が弱い。
何度もかけ直したり、結局クイックルワイパーで処理することにストレスを抱えてたんです。
本体からのゴミ出しもやりにくいなと感じていました。
なのに長いこと使っていましたね^^;
小さなストレスを見てみぬふりをしていたんです。
ふと、「このストレスと掃除時間、お金で解決できるんじゃ」と思いました。
ダイソンは高級家電で安くはありません。
でも、おそらく長持ちするだろうし、掃除機はほぼ毎日すること。
床掃除にかけている時間&ストレスと私の時給(笑)を考えると、ダイソンに資金を投下した方が合理的なのでは?と思い、購入を決めたんです。
「高級品!高い!」で思考をストップさせるのはもったいないです。
高級家電は、広い視野で見るとお値段以上の価値を得られます。
「嫁が掃除しない」をこぼしていた同僚
男性の同僚なんですけど、「嫁が掃除機を頻繁にかけてくれない」って愚痴っていたんです。
よくよくお話を聞いてみると・・
- 奥さんはお掃除があまり好きではない
- 旦那さんは、専業主婦なんだから掃除くらいしろと思っている
- それでケンカがよく起きる
これに対する私のアドバイスは、「ルンバを買えばいいのでは?」でした 笑
同僚からしたら、専業主婦の奥さんは家事ぐらいやるべきだと思ったようです。
でも、苦手なことを強要してもいいことないんですよね。
奥さんはストレスが溜まって、イライラだったり自己嫌悪だったりが蓄積されます。
それは一緒暮らす家族にも影響があるのは明白。
どちらかが我慢するようなパートナーシップは破綻と隣り合わせです。
我慢をゼロにできるわけじゃないけど、選択肢を広くもつのはアリなのではと思った話でした。
ダイソンのメリット 1万円のスティッククリーナーと比較して
スティッククリーナーと比較してみて、いいなと思ったところです。
SV15FF スティッククリーナー V11 Fluffy Origin ニッケル/アイアン/ブルー
吸引力はやっぱりすごい。比較にならない
これは本当にすごいです。
まず、床に吸い付く感覚が手に伝わります。
スティッククリーナーだと何回か往復しても吸いきれないゴミが1発で取れる!
なので、掃除があっさり終わります。
ヘッドもよく動くので、そのあたりも掃除しやすいです。
(1万円のスティッククリーナーは、ヘッドが動きにくくて・・)
このストレス開放は想像以上でした。
前はなんとなくスリッパを履かないとイヤだったのですが、今は素足でも平気 笑
ゴミ捨てが楽
スティッククリーナーは、ゴミを集積するボックスを外すのがめんどうだったのですが、ダイソンパカっとワンタッチ。
ホースの部分も脱着が簡単で、すぐにゴミをポイっとできるのはいいと思います。
音が思っているより静か
海外製品なので音をきにしていたのですが、これもスティッククリーナーより静かだなと。
独特の音ではありますけど、なんていうか低い音です。
静音ではないですが、吸引力が強いので掃除機をかけている時間自体が短くなります。ずっと音を響かせる感じにはなりません。
アタッチメントが豊富
付属品のアタッチメントがいろいろあります。
狭い場所も掃除可能ですし、布団クリーナーにもなります。
ホースも短いタイプに変えることができ、ハンディタイプになるのもありがたいです。
2年間の保証付き&30日間全額返金保証
公式サイトで購入すると2年間保証で、故障しても修理してもらえます。
初めて買う場合、商品に満足できなければ30日間以内であれば返金対応もしてくれます。
キャンペーンもよくやっているので、公式サイトを見てみてくださいね。
送料は無料で、分割OKだったりなんで試しやすいです。
ダイソンで残念だったところ
こちらも素直に書いておきますね。人によっては、重要視するポイントになるかもしれませんので。
意外と大きい
専用のスタンドと一緒に購入したのですが、意外と存在感あります。
色も濃い目ですし、置き場所は最初にチェックした方がいいです。
ただ、スタンドはあった方が絶対便利です。
かけておくだけで充電ができますし。
ゴミ集積ボックスの髪の毛が取りにくい
掃除機のヘッドの部分に髪の毛が絡まることはあまりないのです。
ただ、集積ボックスに溜まった髪の毛はワンタッチでは無理ですね。
私はティッシュで髪の毛を外します。
すぐ取れはするのですが、手を使わずにというのは無理かな。
少し重いけど、コツを掴むと楽
見た目、ごつい感じの本体なんですが思っているより軽いです。
スティッククリーナーと比較してはやっぱり「すいすい~」とはなりません。床に吸い付く感じとヘッドの重さは感じます。
ただ、この感覚を利用すると重いから掃除するのが疲れる、ということはないです。
腕で動かすというより、ヘッドを押す感じ。
適度に床に吸い付いてくれるので、その辺のコツを覚えたら重さは気にならなくなりました。
口コミ・レビューからの考察
Amazonや楽天にあった口コミ・レビューを見てみての考察。
吸引力
吸引力についてのネガティブコメントはあまりみかけませんでした。
犬も猫もいるので掃除が大変で、絨毯などは掃除機→コロコロが書かせないルーティンでしたが、ダイソンでコロコロを使わなくなりました!
ペットがいて毛が大変という人でも吸引力には満足している模様。
重さ
重さについては、賛否両論あり。
私は気になりませんでしたが、疲れるとコメントしている人もいます。
口コミ・レビュー
- 片手で持っての使用は重すぎて、左手を添えて使用しています
- 思っていた程音も大きくなく重さもそれほど重くなく使いやすいです
- 持ち上げると重いですが、床を掃除する分には重さは感じません。
音
音が静か、という人が多いようです。
私もこれは意外でしたが、確かに想像より静か。
口コミ・レビュー
- 音が静かで、良くごみを良く吸い取ります。
- 音は今までのコード付きの掃除機より静か。
- 音はダイソンのドライヤーのような静かな音で全然気になりません。夜もかけられそう。
充電
私は掃除する家がそこまで広くないので、充電に困ったことはないですが、人によっては充電に不満を持つ人もいるみたいです。ただ、新しいタイプだとより良くなってはいるみたい。
口コミ・レビュー
- 旧モデルに比べ、音はかなり低くなりました。充電状況のインジケーターがあるのもいいです。
- 強でかけると10分しか充電が持たないのが残念でした
- 軽くて充電も充分で満足です
まとめ:掃除機が好きじゃなければ購入を
満足しない点もありますが、総合的に買ってよかったなと思います。
たとえ壊れても、きっとまたダイソンにします。
- 高級家電は、高機能であるから高い⇒恩恵がすごい
- 吸引力は間違いない
- 掃除の時間とストレスがぐっと減ります
- 吸い取った髪の毛は残念ながら取りにくい
- ちょっと大きいです
掃除は捨てられない業務です。
であれば、「ストレスにならない」を日常にした方が絶対にいい。
小さなストレスを溜め込むと大きなストレスを生んでしまいます。
ストレスは、自分の健康に影響することもあれば、人間関係を悪化させる原因にも。
高級家電は、そんなストレスを軽減してくれるアイテムです。
口コミ・レビュー